ぺりぺりぺ

大手IT金融OLの戯言

変わり者こそ東京に出よう。

ぺりかんです。東京生活も早2年半くらいです。

さて、私が上京した時の話をしたいと思います。

 

私はもともと大学受験は関西までしか行かせないと言われていました。

兄が東京まで出たのになんでワイは関西までなんや!wと思いながらも、まあわかる。私の学力は関関同立までというのをおかんは見越していたのです。

関関同立とマーチなら、西日本勢は大抵関関同立に行きます。

ってのも関関同立って結構お買い得大学なんですよ。

関西圏の就職であれば上に京阪神の国立しかいないわけですからね。

それにOB勢が結構強い。

これがマーチになると上に早慶、その上に東(京)一工があるわけじゃあないですか。

それに関東の企業はいろんな大学の人間がわんさか集まっていてそこまで派閥がない反面、ひいき目に見てくれるところも少ないということ。

そう考えると関関同立勢が関西以西で就活するには結構強いわけです。

 

話が逸れた。んで、私自身も東京に出ようとはあまり思っていませんでした。

おかんに腐るほど子どもの頃言われたのは、「東京は実力のある人しか生きていけない」

ちなみにこの意見、上京してみて半分は理解できるかな、とは思う。

(まあ実力がなかろうと実家が東京にあれば生きていけるよね)

ただ何を考えたのか早稲田にいけば人生が変わるんじゃないか!?ってのと、親に状況は反対されていたのが地味に悔しくて既成事実を作れば東京に行かせてもらえるのではないか?と思い、早稲田を受験。2年かかったけど晴れて早大へ。

気がつけば早稲田に入って3年目になります。

 

 

ただですね、最近こんな記事があったじゃあないですか。

toyokeizai.net

 

 

この記事ね、「地元の国立に行けば・・・」って意見が多かったけど、正直2浪して同じく地方から出てきた人間からしたらこの人のとった行動、わからなくはないんですよ。(ただ見通しは甘すぎとは思うけど) 

 

早稲田に行けばなんとかなるって神話、確かにあると思う。

でもね早稲田に入って見て思う

 

「どうにもならんし自分次第!w」

 

これに尽きる。

 

大学を就活のツールとしてしか見ていないならどこの大学に行っても残念ながら一緒だと思うのね。

この早稲田に行った人はなんのために早稲田に行ったのかな?

早稲田に行けば人生が変わると思っていたのかな?

正直、自分で動かないとどこに行っても一緒だと思う。

その動かす原動力というか引っ掛けが、東京は多いだけ。

 

で、私の話に戻すけど。

私も実のところ輸入業が安定してきて就活からドロップ☆アウトしようか悩んでて、「早稲田に行った意味ないじゃん」っていう友達もいるんだけどさ、

いやいや!早稲田に行ってよかったと思うよ?????ん????

確かに輸入業って個人で地道にやるものだし、在庫抱えるなら広い部屋→地方なら広い部屋も安く借りれるからそっちの方がいいじゃん?って一瞬思ったけど

やっぱり東京のコミュニティというか、利便性というか・・・全てが揃っている東京だからこそ成せたと勝手ながら思っております。

 

地方の保守的・排他的な環境に昔から馴染めなかった私なんだけど、東京に出てきてよかったと今はほんと〜に思っております。

緑のカエル・むかどんと昨日イカになってたんだけど、その時もむかどんに「ぺりかんは絶対地元戻らないよなw」って言われたけど多分何があろうと戻らない自信があるね・・・親の不幸ごととかなら別かもしれんがw

 

 

 

ぐちゃぐちゃになってあれなんだけど、まあなんというか、東京は最高ってことです。